「古き良きアメリカ」――『キャプテン・アメリカ ウィンターソルジャー』

アクションは言うことなしであった。なんか『フレンチ・コネクション』も意識されていたらしいが、確かにカーチェイスのシーンはそう言われてみると、という感じであった。他にもキャプテンが全力で走ってドアや窓を破る迫力や盾を使った戦闘での効果音など、最後の大規模なCGに潜みがちだがいろいろ緻密に撮られていました。昨今のいい感じのアクション映画の粋を集めた、という感じでした。

とにかく楽しい映画だったのだが、一方で政治ドラマ的な構造である以上、また「キャプテン・アメリカ」なんていうタイトルである以上目を向けなければならない部分がやはりある。

そもそも第二次大戦時の愛国スピリット溢れる純朴な青年が長い眠りを経て現代に目覚め、国の危機に立ち向かうというところに、今のアメリカのなんかしらのヤバさがある。しかもキャプテンは随所で「昔とは違う」「シールズ(組織)は変わった」など当時の国を懐かしむ様子を見せる。要は今のアメリカ(WW2以後)はやばいから、古き良き時代のアイコンに救ってもらおう、ということか、と読めなくもない。勿論あのロバート・レッドフォードを国防を担う役にみせかけてあの役(詳しくは書かない)、としたことから見てもかなりWW2以後に対する強い意識があるのは明らかである。

そういう危うさを持った警戒すべき作品であるのだが、忘れてはならないのはその国を担うアイコン、キャプテン・アメリカの超人的な肉体が当時のアメリカの人体実験によって作られた、紛い物であるということである。そしてそのマッチョさにも関わらず彼が童貞であるということも忘れてはならない。普通アメリカ的なマッチョはヤリ○ンそのものだが、それに対するアンチテーゼもある。前作共にその肉体でアメリカを救うスペクタクルであったが、そのアイコン=肉体の場当たり性というか急造性が露わになるに違いない、というかならなくてはならない(原作は読んでいない…)。

それに加えもう一つ忘れてはならないのは、しかし主演のクリス・エヴァンスのムキムキの肉体美は紛れもなく本物であるということである。実にごつい。

いろいろ言ってきたが、敵の狙いが監視国家を作らせて「自由」を勝手に差し出させる、ことだという話の筋には少し感心した。